けろけろ主婦ブログ

カエル好きな主婦がおすすめな飲食店やおすすめな観光スポットについて書いていきます。

沐浴卒業 赤ちゃんと一緒にお風呂に入るとは?

time 2018/01/11

沐浴卒業 赤ちゃんと一緒にお風呂に入るとは?

スポンサーリンク

産まれたての赤ちゃんは、感染症予防のため大人と同じ浴槽に入ることができません。そのため、ベビーバスの清潔なお湯を使って沐浴をさせます。
1か月経つと赤ちゃんの抵抗力も出てくるため、健診でOKが出れば大人と同じ浴槽に入れることができます。

が、この『大人と同じ浴槽に入る』方法を細かく説明している育児本はなかなかありません。
私もいざ1か月が経った時にどうすれば良いのか分からず右往左往しました。
お風呂事情は家庭によってさまざま。
今回は我が子のお風呂事情に関して紹介します。

里帰り出産のため、退院後1か月は実家でベビーバスを使用。
使っていたのは姉からのおさがりベビーバス。我が子は沐浴が大好きで、泣いていてもお風呂タイムになると泣き止みます。
81a1d63ec21042dfab70971e4fa41888_s
1か月健診を終え、自宅に戻ったものの一人でお風呂に入れるのは怖いなということでしばらくベビーバスでの沐浴を続行。我が子は夏生まれなので、しばらくは問題なしでした。
しかし、そのうちに冬がやってきます。
「湯冷めしやすいから、沐浴は卒業して浴槽に入れたほうが良いよ。」とアドバイスを受け、秋から入浴法の改善案を検討し始めました。

出産前のお風呂事情

出産前は夫の帰宅に合わせて風呂を沸かし、その間に私は夕食の準備。
夕食を夫婦で食べ後片付け。のち私が入浴。就寝。

夫は熱めのお風呂が好き。私は熱いのは苦手&お風呂後は寝るだけにしたい。そのため上のやり方がしっくり来ていました。が、ここに赤ちゃんのお風呂を組み込むことになると問題が出てきます。

問題点

①夫の好みの熱い湯温では赤ちゃんを浴槽に入れられない。
②赤ちゃんと先に入浴すると就寝まで時間が開き、私が湯冷めする。
③仮に夫にお風呂に入れて貰う場合、湯上りから寝かしつけの間はご飯が食べられない。

①夫はぬるいお風呂は絶対拒否。
②私の負担が大きいので出来るだけ避けたい。
③別々にするのも負担なので夕飯は一緒に食べたい。夫の帰り時間がまちまちなので常に入れて貰うのも難しい。

以上を考え、
・お風呂にいれる担当は私。
・初めにぬるめにお風呂を沸かし、夫が入る際に追い炊きする。
・自分はお風呂には入らずに赤ちゃんだけ入浴させる。
この条件に合う方法を検討しました。

ちなみに脱衣所にはビニール袋にいれた座布団の上に敷物バスタオル。その上に体を拭く用のバスタオルを準備しておきます。
image

浴槽ベビーバス化

まず初めに考えたのは大人の浴槽を大きなベビーバスとして考える方法。
泡風呂があるんだから、浴槽で体を洗っても良いのでは?と考えました。
夫に提案したところ「汚れた浴槽につかりたくない。」とのこと。
この案は試す間もなく却下されました。

防水エプロン着用

部屋着の上から防水エプロンをつけ、膝の上で赤ちゃんを洗い仕上げに浴槽で入浴させる方法。
ちょうど家に防水加工のエプロンがあったので試してみました。
服が濡れることはありません。おっ、結構良いかも。
が、とてつもなく洗いにくい。沐浴の時には浮力があったので隅々まで洗いやすかったのですが、なんだかつるつる滑りそう。裏を向けるのも落としそうで心配。
そして何より、洗っている間の赤ちゃんが寒そう。

ベビーバス沐浴&入浴

というわけで、落ち着いたのがこの方法です。

ベビーバスの半分まで浴槽のお湯を入れて、沐浴と同じように体を洗う。
お湯の中で洗うので汚れが落ちやすく、洗っている間に床に落とす心配もなし。
洗い終わったらベビーバスのお湯を抜いて手桶のお湯で軽くすすぐ。
仕上げに頭とおしりを両手で支えて浴槽の中をゆらゆら入浴。ついでにしっかりすすぎも。

ちなみに我が家のベビーバスはこのタイプ。
image
リッチェルのベビーバスです。頭支えとおしり置きが内蔵されています。首が座ると片手で頭を支えなくても安定するので洗うのが楽チンですよ。
(もちろんお湯を張ったベビーバス内に赤ちゃんを放置するのは絶対いけません!!)
我が子は5か月を迎え身長も70㎝に迫り窮屈になってきましたが、まだしばらくはなんとか使えそうです。

夫の役割

休みの日は夫にも役割があります。
それがお風呂上がりの子どもを受け取る仕事。バスタオルをスタンバイして子どもを受け取り、温かい部屋の座布団まで連れていき体を拭きます。これだけでもやってもらえると負担減でありがたい。

そしてもう1つ大事な仕事が。
それが首浮き輪つけ。1人で赤ちゃんをお風呂に入れる強い味方といわれますが、我が家では両親そろった時にしか使いません。
image
その理由は、1人では装着が難しいこと&目を離すと浴槽で子どもがひっくり返る恐れがあること。
特に広くて浅めのお風呂だと子どもの足が浴槽の床についてしまうため、蹴って体勢がひっくり返ることがあります。首浮き輪の説明書に「子どもの足が床につく場合は使用をやめる。」と書いてあるのはこのためです。スイマーバを初めとする首浮き輪は事故の報告も多いので、使用には注意が必要です。

ただ、首浮き輪をつけて浴槽に浮かぶ子どもの姿は本当に可愛らしいです。
購入して良かったと思いますし、買うか迷っている方には絶対にオススメします。


以上、我が家のお風呂事情を紹介しました。
どなたかのお役に立てば幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


down

コメントする




ファッション

プロフィール

まあち

まあち

カエルと食べ歩きが大好きな主婦です。
大阪在住の30代です。